
あけましておめでとうございます。
皆様におかれましては、2019年の輝かしい新春をお迎えのことと、心よりお慶び申し上げます。また、西日本新聞をご購読いただきまして 深く感謝申し上げます。
全てをリセットできる新年は本当に都合が良いので大好きです(笑)手帳も新調し、(実際はもっと早い段階に用意し、その年に出来なかった言い訳をチャラにする目的で)新たな誓いを立てる。あんなこと、こんなこと、いやこれは違う!もっとこうだろうと首を横に振りながらもワクワクしたこの感情。そしてよしやるぞ!と。勇ましくスタートはするのですが、どうでしょう。いつまでこの新鮮な気持ちと希望を胸にスタートしたモチベーションが維持できるでしょうか?
今までは3ヶ月は維持できたけど、それ以降は…って方 私だけじゃないでしょう!
でも何故だろう?
それは志がなかったから?一体何のために仕事をしているのか。何が自分にとって幸せなことか。目的が明確ではなかった事。途中に悪いことが起これば外部環境のせいにして自分は悪くないと思っていなかったか!足りないものは誰かが用意、援助してくれるんではないか。今まで自分だけ良ければいいという利己的な発想を持ってしか生活できなかったのではないか。
論点がズレてきましたが…
核なるものが見出せずにいた事に行き着きました。
昨年後半やっと気付きました。利他的な行動にこそ価値があり、他者を幸せに出来る。そして持てる全てを与え続ける事が自分の幸せに繋がると確信いたしました。その心をもって2019年を迎えられたことは人として少しは成長できたのではないかと実感しております。
まずは今年1年 お客様に、地域に喜んでいただけます様、また自身もそれを喜びと感じる事ができます様 力を尽くして参ります。
2019年 何卒宜しくお願い申し上げます。
